群馬県藤岡市のバランス整骨院院長の栗原博之です今回は、ご相談が多い、スマホ首で起こること(症状・影響)について説明します。「スマホ首」は、スマートフォンを長時間使用することによって首に過度な負担がかかり、首や肩の痛み、姿勢の悪化などの症状を引き起こす状態です。医学的には「ストレートネック」とも呼ばれます。・スマホ首の主な原因スマホやパソコンを長時間、うつむいた姿勢で使用する猫背や前かがみの姿勢が習慣化している画面を見る際、目線より下にある画面を見続ける・症状首・肩のこりや痛み頭痛眼精疲労手のしびれ(ひどい場合)集中力の低下自律神経の乱れによる不調⸻・対策・予防法スマホの持ち方を改善→ できるだけ**顔の正面(目の高さ)**で見る。姿勢を意識する→ 背筋を伸ばし、耳・肩・骨盤が一直線になるよう意識する休憩とストレッチ→ 30分〜1時間に一度は姿勢をリセット。→ 首や肩周りのストレッチを行う。首の筋肉を鍛える→ 軽い体操や筋トレで首・背中の筋力を強化。枕の見直し→ 高すぎる・低すぎる枕は首に負担をかける。・簡単なセルフケア(例)首の後ろで手を組んで、後頭部を押し返すエクササイズ肩甲骨を寄せて開くストレッチ上記のように、スマホ首を放置しておくと慢性的な肩凝りにも繋がってしまいます。群馬県藤岡市のバランス整骨院では、国家資格をもつ柔道整復師が、お一人、おひとりの状態に合わせて原因を探り、丁寧な施術を行ない、正しい方向へと導きます。そのようなお悩みの方はお気軽にご相談ください。
![]() |
大きな地図で見る |
|
![]() |
||
群馬県藤岡市藤岡1240-3
|